※当サイトではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。記事内には広告を含む場合があります。

冷凍機械責任者

【2025年度版】第三種冷凍機械責任者(三冷) おすすめ参考書&過去問題集|独学一発合格者が徹底レビュー!

2025年8月9日

第三種冷凍機械責任者のおすすめ参考書と過去問題集を紹介するアイキャッチ画像。机の上に参考書とメガネが置かれている。

冷凍三種の参考書って種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…

そんな風に感じていませんか?

第三種冷凍機械責任者(通称:冷凍三種)の試験対策を始めるとき、まず最初に迷うのが参考書選びです。
特に初めて受験する方にとっては、難しそうな専門用語や数式が並んだテキストを前に、手が止まってしまうこともあるでしょう。

私自身も完全な初学者からのスタートで、最初はどれを選べばいいのか分からず、何度も書店で比較しました。
最終的に選んだテキスト1冊を徹底的に使い込み、独学で一発合格することができました。

この記事では、私が実際に使って合格できたテキストと、書店でじっくり中身を確認して「これなら分かりやすそう!」と感じた本をランキング形式で紹介します。

参考書ごとの特徴や選び方もあわせて解説するので、これから受験勉強を始める方や、どの本にするか迷っている方の参考になればうれしいです。

この記事で分かること

  • 初学者にもやさしい冷凍三種のおすすめ参考書ランキング
  • 私が実際に使って合格できたテキスト
  • 過去問の重要性とおすすめ過去問題集
  • 書店で比較して分かった参考書ごとの特徴や違い
  • 目的別の参考書の選び方(図解重視・演習重視など)
  • 「結局どれを買えばいいの?」という疑問への答え

📚 結論:迷ったらこの2冊でOK!

冷凍三種の参考書は数多くありますが、
もし今の私が「初学者から独学で一発合格を目指す」としたら、迷わずこの2冊を選びます。

それぞれの詳しいレビューや、他の書籍との比較はこのあと本文で解説します。

📘 冷凍三種 おすすめ参考書ランキング|まずは基礎固めから!

冷凍三種に合格するために、私が実際に使って効果を感じたもの、書店でじっくり中身を確認して「これ、分かりやすそう!」と思った以下の4冊を、ランキング形式で紹介していきます。

正直に言うと、私はユーキャンのテキスト1冊だけで一発合格しました。

他の本は購入まではしていませんが、書店で時間をかけて比較したので、初学者目線での「選びやすさ」や「わかりやすさ」には自信があります。

🥇 第1位:ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集

ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集の写真。私が実際に使用した1冊。

これは実際に私が本番の試験対策で使用し、合格できたテキストです。

私が買った時は赤シートや別冊要点まとめがついていませんでしたが、第2版で追加されました。

イラストや図が豊富で、「いかにも資格の参考書!」という堅苦しさがなく、私はすんなり頭に入ってきました。

欄外の補足情報が試験でそのまま出題された時は、思わず心の中で「ありがとうユーキャン…」とつぶやきました(笑)

  • 図やイラストが多く、初心者でも理解できる
  • 単元ごとに「解説 → ○×確認問題」という流れで進む構成
  • 重要ポイントが分かりやすい
  • 欄外の「ひっかけ注意!」「プラスワン」などの補足が実用的
  • 巻末に模擬問題2回分あり
  • 赤シート+別冊要点まとめ付

使って良かった点

  • 視覚的に理解しやすく、読みやすかった
  • 模擬試験で実力チェック&本番形式に慣れることができた
  • 欄外の情報が本試験でドンピシャ!

気になった点

  • 問題演習の量はやや少なめなので、過去問演習は別途やると◎

こんな人におすすめ

  • 初めて冷凍三種に挑戦する方
  • 視覚で理解するのが得意な人
  • 図やイラストが多いほうが安心する人

おすすめ度:★★★★★(文句なしの1位!)

🥈 第2位:トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト

ユーキャンと最後まで迷ったのがこの本です。

こちらも中身の構成はほぼ同じで、「図解中心」「模擬試験つき」「赤シート対応」など、初学者向けのやさしい作りになっています。

実際に見比べて感じたのは、「内容の差というよりは好みの問題」。
私はユーキャンのレイアウトや説明文の雰囲気が肌に合ったので選びましたが、こちらのほうが問題数はやや多めの印象でした。

  • 図解中心でユーキャンと構成が似ている
  • ユーキャンと同様に「解説 → ○×練習問題」という流れで進む
  • 模擬問題2回分+赤シート付き

こんな人におすすめ

  • 初学者でしっかり基本から学びたい方
  • ユーキャンと比較して、少しでも演習量を多く確保したい方

おすすめ度:★★★★★(内容的には1位とほぼ同等)

🥉 第3位:ゼロからはじめる 3種冷凍試験

タイトル通り「ゼロから」というだけあって、冷凍三種の完全初学者にも配慮された構成になっています。
図やイラストも豊富ですが、上位2冊に比べると少し“教科書感”が強め。

「例題」で知識の確認ができる点や、実際の試験形式(イロハ選択)に慣れられる点は好印象。
ただ、模擬試験や赤シートがないのはやや物足りないと感じました。

  • 各単元に「解説 → 例題」の流れで理解しやすい
  • 例題は実際の試験と同じ形式(イロハ選択)
  • 模擬問題なし、赤シート対応なし

こんな人におすすめ

  • イラストよりも「教科書っぽさ」が安心な人
  • イロハ形式の問題に慣れたい人

おすすめ度:★★★★☆

⭐️ 番外編初級冷凍受験テキスト

こちらは“実際の講習会などで使われる”公式寄りの参考書。
保安管理技術の分野はこの本からの出題が多いらしく、私も本番で「こんな問題見たことない!」と焦ったことがありました。

正直、初学者がこの本をいきなり使うのはキツいと思います。
かなり専門的かつ“教科書そのもの”という雰囲気。

でも、「保安管理で確実に得点したい」「+αで深く理解したい」という人には一考の価値ありです。

  • 講習会で使われる公的なテキスト
  • 保安管理技術の出題範囲を広くカバー
  • 法令の分野はカバーしていない

こんな人におすすめ

  • すでに冷凍の基礎知識がある人
  • 保安管理技術を強化したい人
  • 2冊目・補強用として使いたい人

おすすめ度:★★★☆☆

✅ 参考書選びまとめ:まずは「親しみやすさ」で選ぼう

冷凍三種の勉強を始めるときに、どの参考書を選ぶかはその後の“学習のしやすさ”に直結します。
私はユーキャン1冊だけで合格できましたが、補強や確認用に別の本を併用するのもアリです。

どれも一長一短があるので、まずは「読みやすい!」「とっつきやすい!」と思える1冊を選ぶのがおすすめです。

📕 冷凍三種 おすすめ過去問題集ランキング|本番レベルに仕上げるテキストはこれ!

冷凍三種の本番では、まったく同じ問題はほとんど出ませんが、似たような問題は良く出題される傾向にあるようです。

つまり過去問演習が合格への最短ルートであると考えています。

私は合格した当時、まだ資格試験に慣れておらず、過去問の重要性をあまり理解していませんでした。

ユーキャンのテキストだけで何とか合格はできたものの、今振り返ると「過去問やっておけば、もっと余裕をもって合格できたかも…」と思っています。

そこで今回は、私が書店で実際に手に取って比較した評判の高い過去問題集3冊を紹介します。
それぞれに特徴があるので、自分の学習スタイルに合った1冊を選ぶ参考になれば嬉しいです。

🥇 第1位:電気書院『第3種冷凍機械責任者試験 模範解答集』

「試験本番を意識したトレーニングをしたい!」という人にダントツでおすすめなのがコレ。

この本は、年度別の過去問と解説が“別冊”になっているのが最大のポイント。
実際に時間を測って解いて、後からじっくり解説を読む、という本番さながらの演習ができます。

  • 過去9年分の「法令」「保安管理技術」の全問題を収録
  • 解答・解説が別冊構成で、本番形式の模擬演習に最適
  • 解答一覧つきで答え合わせがスムーズ

こんな人におすすめ

  • 本番を想定したシミュレーションをしたい人
  • 自分の実力を客観的に把握したい人

おすすめ度:★★★★★

本番対策として1冊持っておいて損なしの定番です。

🥈 第2位:オーム社『第3種冷凍機械責任者試験 過去問題集』

こちらも年度別の構成ですが、電気書院との違いは解説が問題のすぐ下にある点
「問題を解く → すぐに答えと解説を見る」というテンポの良い勉強ができます。

ただしその分、本番形式の練習にはやや不向き
答えを隠す手間がかかるため、「本番の雰囲気でやりたい」という方には物足りないかもしれません。

個人的には年度別の過去問題集は時間配分など本番形式の演習ができるのが良い点だと思うので、私は電気書院のほうをおすすめします。

  • 過去8年分の全問題・解説を収録
  • 解説が各問題の直後にあり、テンポよく進められる
  • 解いたらすぐ解説を読めるので効率的

こんな人におすすめ

  • 過去問をテンポよくたくさんこなしたい人
  • まとまった時間より、スキマ時間中心で勉強する人

おすすめ度:★★★★☆

時間が細切れの人にはこちらの形式が合うかも。

🥉 第3位:オーム社『超入門 第3種冷凍機械責任者試験 精選問題集』

これは分野別に過去問を収録しているタイプの問題集です。
「保安管理技術のこの分野だけ集中的にやりたい!」というような使い方ができます。

ただし、「超入門」とありますが、実際にはポイントだけ押さえる形式の解説が多めで、初心者にはやや難しさを感じるかもしれません。

  • 単元ごとに「ポイント解説 → 過去問演習(○×形式)」という構成
  • 過去15年分の問題から分野別に収録
  • 苦手な分野を重点的に対策できる

こんな人におすすめ

  • 基礎はある程度終えて、問題演習を中心に勉強したい人
  • 分野ごとの苦手をピンポイントで潰したい人

おすすめ度:★★★☆☆

2冊目や補強用として使うと効果を発揮します。

✅ 過去問題集選びまとめ:過去問を制する者が合格を制す!

私自身が合格後に強く思ったのは、「もっと早く過去問の重要性に気づいていればよかった…」ということ。
参考書だけでは、出題傾向や引っかけポイントまでは分かりにくいものです。

1冊をじっくりやり込むも良し、補強用に2冊目を併用するのも良し。
ぜひ自分に合った問題集を見つけて、合格をグッと近づけてください!

📝 この記事のまとめ

この記事ではおすすめの参考書と過去問題集を紹介してきました。
最後に各参考書・過去問題集の比較表を載せておきます。

📊 参考書・過去問題集の比較表

📘 冷凍三種おすすめ参考書 比較表

書籍名特徴図解の多さ模擬試験赤シート対応おすすめ度
ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集図解豊富で初学者向け。確認問題・模擬試験付き○(2回分)★★★★★
トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキストユーキャンに近い構成。練習問題がやや多め○(2回分)★★★★★
ゼロからはじめる 3種冷凍試験やや教科書風。例題付きで確認しやすい××★★★★☆
初級冷凍受験テキスト講習で使われる公式テキスト。保安対策用に××★★★☆☆

📕 冷凍三種おすすめ過去問題集 比較表

書籍名構成・形式収録年数解説の位置おすすめ度
第3種冷凍機械責任者試験模範解答集年度別・本番形式9年分解説は別冊(本番形式に最適)★★★★★
第3種冷凍機械責任者試験 過去問題集年度別・1問1答形式8年分問題の直後に解説★★★★☆
超入門 第3種冷凍機械責任者試験 精選問題集分野別(○×形式)15年分(精選)ポイント解説→○×問題★★★☆☆

🎤 最後にひとこと|選び方で悩んだあなたへ

冷凍三種の勉強において、テキスト選びは合否に大きく関わる第一歩です。

  • 図やイラストが多くて親しみやすいものがいい
  • 実際に試験形式で演習したい

そんな希望を持つ方には、やはり
ユーキャンのテキスト × 電気書院の過去問の組み合わせが間違いないと私は思います。

また、保安管理技術の対策をさらに強化したい方や、過去問に載っていないような専門的な内容にも触れておきたい方は、
「初級冷凍受験テキスト」を+αで活用するのも有効です。

私自身、冷凍三種は初学者からのスタートでしたが、
使いやすいテキストに出会えたおかげで効率よく学習が進み、無事一発合格できました。

あなたもぜひ、自分に合った一冊を見つけて、合格に近づいてください!応援しています!

  • この記事を書いた人
電気をイメージしたかわいいキャラクター

Noji

勉強が苦手だった自分が難関資格に合格できた勉強方法やモチベーションを維持した方法を自身の体験談に基づき発信します。 保有資格:電験二種・三種、エネ管、冷凍三種など

おすすめ記事

電験三種の勉強法と合格ロードマップを解説する記事のアイキャッチ画像。送電線と参考書のイラストを背景にしたビジュアル。 1

電験三種に最短で合格するためのロードマップを、実体験ベースで分かりやすく紹介。初心者でも独学で合格できるよう、最新の出題傾向に対応した方法をまとめました。

再生可能発電設備(太陽光、風力)や大規模工場を背景に、電験二種二次試験に合格するまでのロードマップを表した近未来風デザイン 2

電験二種に合格した私が実践して効果があった勉強法を厳選!合格までのロードマップと効率的な勉強法を紹介!期間別に具体的な対策を解説し、効率よく合格を目指す方は必見!

エネルギー管理士(電気分野)に合格する為に使用したテキストと演習ノートが置かれた写真。勉強量を表す1枚の写真 3

【独学一発合格】エネルギー管理士に合格するために実際に取り組んだ勉強法・得点分析・参考書・弱点ノートの使い方を全公開。電験三種の知識を活かしつつ効率的に学習したリアルな体験談です。

電験二種二次試験の計算対策におすすめの参考書4冊(これだけシリーズ、戦術で覚える、完全攻略)が並んでいる写真 4

電験二種の計算問題を独学で攻略した私が、本当に役立った参考書・問題集を厳選して紹介します。特徴やメリット・デメリットも詳しく解説しているので、参考書選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

エネルギー管理士(電気分野)のおすすめ参考書3冊|実際に一発合格者が使用した教材 5

エネルギー管理士試験(電気)に一発合格した私が、実際に使って合格につながった参考書・問題集を紹介します。学習スタイル別の勉強ルートも解説しているので、自分に合った学習法が見つかります!

-冷凍機械責任者
-